子どもの勉強へのやる気を出させるために親ができることとは?

「我が子がなかなか勉強にやる気を出さない…」と悩んでいる保護者の方も多いのではないでしょうか。

親として、勉強にやる気を出してほしいけれど、子どもとどう向き合えばいいか分からない人に向けて、保護者の方ができることをご紹介します。

まず、お子さんが勉強にやる気を出さない理由はいくつかあります。

・小学校や中学校の勉強スピードについていけない。

・分からなくなったタイミングで勉強に対して苦手意識が生まれた。

・他のやりたいことを優先してしまう。

など、複数の理由が重なって、勉強嫌いになってしまうケースが多いです。

今回は、それぞれのケース別にご家族ができる対処法やサポートの方法を解説していきます。

お子さんの勉強について悩んでる人は、ぜひ参考にしてみてください。

学校の授業についていけない

勉強についてよくある悩みの一つが、小学校や中学校の授業内容についていけないというケースです。

一度つまずいてしまうと、どんどん理解しにくくなり、勉強に対してのやる気もなくなってしまいます。

このような状況にならないよう、日頃からお子さんの学習について、親子間でコミュニケーションを取っておくことが大事だと思います。

「今日はどんな授業だったの?」「授業で分からないことはない?」と、お子さんが授業内容を理解しているか、常に気を配っておきましょう。

コミュニケーションがしっかり取れていると、つまずいたタイミングで親がサポートできます。

もし、すでに学校の勉強スピードについていけてない場合は、理解できなかった部分を、分かるまで一緒に復習しましょう。

勉強において、お子さんがどこを理解してどこを理解していないのか、を把握することが大事ですので、お子さんに寄り添う姿勢が大切だと考えています。

勉強に苦手意識がある

順調に勉強ができていた子の方が、分からないことが出てきた時に、勉強に対して苦手意識が生まれてしまいます。

今まで宿題や勉強を進んでしていたのに……というお子さんの場合、勉強が難しい・したくないと思ったきっかけがあるのかもしれません。

ただ「勉強しなさい」と強制すると、子どもはより勉強したくない!と思ってしまいます。

宿題やテスト、ノートを見て「分からないことがあったら聞いてね」というスタンスで、お子さんと接すると良いと思います。

保護者の方はお子さんに対して、アドバイスをしたり、つい勉強に口を出したくなってしまいますが、過干渉になっても良いことはありません。

お子さんが自主的に勉強できるようになることが一番大切です。お子さんを信頼し、勉強に対してのモチベーションを上げられるよう、ご家族も一丸となってサポートしていきましょう。

家で勉強をする習慣がない

そもそも家で勉強する習慣がない場合もあります。

勉強は習慣化することがとても重要です。

いろんなことに興味がある小学生・中学生は、一度自分の好きなこと・したいことを始めると、やめることが難しいです。

学校から帰ったらまず、宿題や勉強をする習慣を作りましょう。

勉強の習慣化は早い方が効果的なので、小学校に上がるタイミングで、お子さんと勉強のスケジュールを共有しておくと良いです。

家で勉強しても集中力が続かない

家で勉強をしていても、テレビやゲーム、その他さまざまな誘惑があります。

リビング学習をする子供さんも多いと思いますが、どうしても集中力が切れてしまうなら、勉強する環境を整えてあげることも方法の一つです。

子ども部屋やリビングから離れた部屋に学習机を設置して、静かに集中できる勉強スペースを確保しましょう。どうしても家で集中できないお子さんの場合、図書館や塾の自習室を活用することもオススメです。

他のやりたいことを優先してしまう

テレビやゲーム、友達と遊ぶなど、子どもは勉強以外にもたくさん興味を持つのが当たり前です。

勉強が一番大好き!という子でない限り、他のやりたいことを優先してしまうことが多いと思います。

やりたいことを優先してしまうお子さんには、やりたいことをする時間を決めることをオススメします。

勉強をさせるために、テレビやゲームを禁止するというのは、かえって逆効果になることが多いです。

勉強もやりたいことも含めてスケジュールを組むことで、家での生活リズムにメリハリが出て、遊びと勉強の切り替えが出来るようになります。

勉強が楽しくない

学校での授業や、宿題・テストをこなしていくだけで、勉強が楽しくないと感じるお子さんもいます。

とくに小学生の間は、勉強が得意な子も苦手な子も「退屈で楽しくない」と思うときがあります。

そんな時に効果的なのが、親御さんが褒めてあげることです。

テストの点数を褒めてあげるのもいいですが、「勉強の過程」を褒めてあげることを意識すると効果的です。

「テストまで毎日1時間勉強を続けられたことは素晴らしい!」

「苦手だった算数も日々できるようになって嬉しいね!」

など、お子さんの努力に対して共感し、褒めてあげましょう。

勉強で褒められることが増えると、お子さんも嬉しくてもっと褒められたい、と勉強に積極的に取り組むようになると思います。

まとめ

今回は、勉強のやる気が出ないお子さんに保護者の方ができること、を解説してきました。

どんなお子さんでも、いろんなことに興味があり、勉強が好きでもやる気が出ない時もあります。

なぜ勉強にやる気が出ないのか、その原因をお子さんに寄り添いながら、一緒に考えて誘導してあげることが大切です。

子どもにやる気を出させるためにやらない方がいい4つのこと

・勉強を強制する

・やりたいことを禁止する

・干渉しすぎる

・周りの友達や兄弟と比較する

このようにお子さんと接すると、「楽しみを奪われた」「勉強しないと怒られる」と、勉強に対してネガティブな印象を与えてしまうことがあるので、注意が必要です。

お子さん自身が自主的に勉強できるように、日頃のコミュニケーションを大事にしながら、ご家族ができる限りサポートしてあげましょう。

私たち開成ゼミナールの講師陣は学習指導だけではなく、熊高・済々黌・第二・第一の四高受験合格を目指す生徒一人ひとりの体調面や精神面まで、しっかりとサポートする体制を整えております。