新学期から勉強でつまずかない!周りと差がつく勉強法

新しい学校や学年が始まる4月。

気持ちを新たに、勉強もいいスタートダッシュをきりたいものです。

気候も暖かくなり、新しい学校やクラスに胸を踊らせ、開放的な気持ちになってしまう時期だからこそ、気持ちを引き締めて勉強に挑むことが大切です。

今回は、新学期から勉強でつまずかないための、差がつく勉強法をご紹介します。

受験生のみなさんは、ぜひこの記事を参考に勉強してみてください。

まずは生活リズムを見直す

効率的に勉強を進めるためにも、新学期が始まるまでに、まずは生活リズムの見直しから行いましょう。

春休み中に不規則な生活リズムになってしまった人は、起床・就寝・勉強時間などを決めて、生活リズムを整えていきましょう。

4月は学年の始まりのため、心機一転やる気に満ち溢れている人も多いと思います。しかし、勉強以外にも、クラス替えや部活動など様々な変化があり、いろんなことが切り替わる時期です。

良くも悪くも、生活や精神的な変化はあると思うので、自分の生活リズムを安定させると良いでしょう。

受験のために4月からできることとして、受験当日に合わせた生活スタイルを意識して生活することをオススメします。受験当日や直前に考えがちですが、受験日はごく当たり前の日々の先にあります。日頃から、受験する時間帯に最大限の集中力が発揮できる生活リズムを作っておくことで、緊張する受験当日も、自然と自分の力を発揮できることでしょう。

勉強の目標とスケジュールを立てる

勉強を進める上で、短期的にも長期的にも、目標とスケジュールを立てることをオススメします。

目標は、苦手教科を克服したいやテストで〇〇点取るなど、大小問わず立てておくことで、モチベーションの維持にも繋がります。

スケジュールを立てる時には、「何を」「いつまでに」するかを明確にしておくと、優先順位が分かりやすくなります。また、1日単位で「最低でもこれだけはする」ということを決めておくと、今日は何もできなかった…ということがなくなります。

今までの不安な部分を復習

前年度までの、理解が不足していると感じる部分を、不安がなくなるまで復習しましょう。

勉強は基礎の積み重ねです。今から学習する内容は、今まで学習した内容の上に続いていくので、分からないところを分からないままにしないように注意しましょう。

分からないことが増えていってしまうと、成績が下がるだけでなく、勉強へのモチベーションも下がってしまいます。

少しでも不安な部分がある人は、取りこぼしのないよう、新学期までに徹底的に復習して、弱点を克服しましょう。

授業に全集中

学校や塾の授業が始まったら、授業時間は最大限の集中力を発揮し、その場で覚えてしまうよう意識しましょう。

授業時間だけで、集中して理解できるようなサイクルにしておくと、スピーディに内容のインプットができるようになります。

あとは、不安な部分を復習・内容全体をアウトプットして、抜けがないか確認、を繰り返すことで、記憶により定着するようになります。

実際に、一度で完璧に理解することは難しい時もありますが、理解しようとする集中力と、理解するための事前準備があるかないかで、その瞬間の理解度が変わってきます。

授業時間をより大事に、貴重な時間だと捉えて、日々の授業に臨みましょう。

朝や寝る前の時間を有効活用

新学期が始まると、授業や部活動の変化で生活スタイルや時間の使い方が変わってくる人もいます。日中の時間の使い方に変化があっても、朝や寝る前のちょっとしたスキマ時間を勉強に有効活用するように心がけると良いでしょう。

朝少し早く起きて時間を作ったり、支度をしている時・通学時間、寝る前の時間など、暗記学習やリスニングを習慣づけられるタイミングがいくつもあります。

自分の生活の中のちょっとした時間も自然に勉強に繋げられるようになると、無駄なく効率的に勉強ができるようになります。

周りと比べず、あせらないこと

新学期が始まると、今までと違う環境や違うクラスメイトと勉強をすることも多いです。

学校や塾で勉強していると、どうしても成績のいい人に目が行ってしまいます。

あの人に比べて全然できてない……と落ち込む必要はありません。

あの人に追いつきたい!と比べてやる気に転換できるならいいですが、落ち込んでもあまりいいことはありません。

比べるのは他の人ではなく、過去の自分です。あせらずに、毎日コツコツと勉強していくように意識して、精神的にもブレない自分になれるように努力しましょう。

スピードを上げるように意識する

学年の始まりはどの教科も新しい単元からスタートします。みんな同じスタートだからこそ、意識的にスピード感を持って取り組むことが大切です。

日頃の勉強やテストでも、自分がどの程度の速さで問題を解けるのかを考え、前よりも短い時間で解答できるようにしていきましょう。

なんでも初めが肝心なので、気持ち的に緩みがちなこの時期に、しっかりと引き締めて、いいスタートダッシュが切れるように、しっかりとスピードを意識しましょう。

まとめ

今回は、新学期からの勉強につまずかないコツを解説してきました。

新学期に勉強のいいスタートをきるためにも、勉強方法や生活スタイルを見直しておくことが大切です。勉強時間や勉強法も大切ですが、変化しやすい生活リズムを正すことも非常に大切なので、自分の生活が乱れていないかをあらためてチェックしておきましょう。

春のこの時期にしっかりと気持ちを引き締めて、受験日までコツコツと勉強を進めるためにも、自分の勉強スタイルを確立させて、日々成長していきましょう。

受験生はぜひ、この記事を参考にしてみてください。

私たち開成ゼミナールの講師陣は学習指導だけではなく、熊高・済々黌・第二・第一の四高受験合格を目指す生徒一人ひとりの体調面や精神面まで、しっかりとサポートする体制を整えております。