夏でジャンプアップ!夏休み期間中の学習のポイント
夏休みの「約40日間」が2学期以降の成績を左右する
夏休みは長いようで実は短いものです。何も意識せず、ただなあなあに過ごしてしまうと、あっという間に9月になり2学期に突入し、学校の宿題に追われることになってしまった!というのは、いつの時代でも定番といっても言い過ぎではありません。
逆に言うと、この長い期間をフルに使って、じっくりと復習に取り組み、学力を向上させることができれば最高です。そのためには後から述べますが、まずは目標をきちんと立て、それを達成する計画を作成することです。
夏が終わり、学校が再開されたときの『実力テスト』で結果を出す!と、夏休み中にがんばった人と、そうでない人の差は歴然としています。
学習効果を高めるには『反復練習』が重要です。全教科の総復習を徹底的に行い、自学力と自信をつける夏休みにしましょう。
夏休み期間中の勉強量は?1日どれくらい勉強すればいい?
では、夏休みの期間中にどれくらい勉強をすれば良いのでしょうか?これはあくまでも塾での学習時間を除いての時間になりますが、一つの目安として小学生は1~2時間、中1・2は2~3時間、中3は4時間以上は必要でしょう。別の方法として、杓子定規に時間でしばるのではなく、「課題の量」でその日のタスクを決める方法もあります。
これですと、数日単位で細かく分けて設定することも可能ですし、タスクが順調に進んで予定より早く終わった場合には、その日は遊んだりしてもいいでしょう。勉強するときはしっかり勉強し、遊ぶときは思い切り遊ぶという、けじめやメリハリをつけてがんばることも可能です。
大切なのは「目標」「計画」「実行」
『目標』と『計画』を立てることは非常に大切です。そのあとに出てくる『結果』の8割はこれによって決まるのではないでしょうか。例えば学年で10番以内に入る!、国語の文章問題を解くスピードを上げる!、苦手な地理を得意教科にする!などの目標を立て、それを実現するための計画を立てていき、そして迷わず実行する。しかし必ずと言っていいほど、計画通りに進みません。計画を微調整しながら、無理が生じないように自分に合わせていかなければなりません。
計画や目標を立てることや、実行時の日々の「やる気の維持」のために、いろんな方に相談してみてください。ライバルや先生や家族などから、上手にエネルギーをもらうのも勉強の一つですよ。
それでは、ここからは各学年における夏休みの学習のポイントと、開成ゼミナールの夏期講習の講習内容をお伝えしていきたいと思います。
小学5・6年生の学習のポイント
小学校の高学年は学習内容が充実し、中学生での学習の『基礎』になります。そのまま高校受験として活用できる内容も増えてきます。きちんとした学習習慣、そして学習方法を身につけ、『やればできる!』『わかって楽しい!』『がんばることで自信がついた!』を達成してほしいと思います。
開成ゼミナールの小学生は、現時点で高校受験を見据え、しっかりとした基礎、学習習慣・方法を身につけ、応用問題に取り組む力をつけることを目指しています。夏期講習の授業は1教科60分×7講座です。以下に講座の内容を記載します。
~小学5年生・算数の講座内容~
第1講座 小4の復習(大きな数,がい数, グラフ,計算)
第2講座 小4の復習(角,面積,立体)
第3講座 整数と小数
第4講座 体積,比例
第5講座 小数のかけ算
第6講座 小数のわり算
第7講座 合同な図形,角
~小学5年生・国語の講座内容~
第1講座 物語文① 場面・人物をとらえる
第2講座 説明文① 指示語・接続語をとらえる
第3講座 物語文② 心情・情景をとらえる
第4講座 伝記 人物の考え方・生き方をとらえる
第5講座 詩 詩の種類・表現技法をとらえる
第6講座 説明文② 段落の要点・段落関係をとらえる
第7講座 読解力をきたえる
~小学5年生・理科の講座内容~
第1講座 小4の復習(1)
第2講座 小4の復習(2)
第3講座 雲と天気の変化
第4講座 植物の発芽・植物の成長
第5講座 魚のたんじょう
第6講座 台風と天気の変化
第7講座 これまでのまとめ
~小学5年生・社会の講座内容~
第1講座 世界の国々と日本の国土①
第2講座 世界の国々と日本の国土②
第3講座 わたしたちの国土とくらし-地形①
第4講座 わたしたちの国土とくらし-地形②
第5講座 わたしたちの国土とくらし-気候①
第6講座 わたしたちの国土とくらし-気候②
第7講座 くらしを支える食料生産
~小学6年生・算数の講座内容~
第1講座 小5の復習(計算,平均,速さ,割合)
第2講座 小5の復習(角,面積,体積)
第3講座 対称な図形
第4講座 文字を使った式
第5講座 分数のかけ算・わり算
第6講座 分数の計算の利用
第7講座 速さと分数
~小学6年生・国語の講座内容~
第1講座 物語文① 場面・人物をとらえる
第2講座 説明文① 指示語・接続語をとらえる
第3講座 物語文② 心情・情景をとらえる
第4講座 説明文② 段落の要点・段落関係をとらえる
第5講座 物語文③ 心情の変化をとらえる
第6講座 随筆文 筆者の思いをとらえる
第7講座 読解力をきたえる
~小学6年生・理科の講座内容~
第1講座 小5の復習(1)
第2講座 小5の復習(2)
第3講座 ものの燃え方と空気
第4講座 植物のからだのはたらき
第5講座 からだのつくりとはたらき
第6講座 生き物と環境
第7講座 これまでのまとめ
~小学6年生・社会の講座内容~
第1講座 わたしたちのくらしと憲法
第2講座 国の政治のしくみ①
第3講座 国の政治のしくみ②
第4講座 わたしたちの願いを実現する政治
第5講座 むらからくにへ①
第6講座 むらからくにへ②
第7講座 天皇中心の国づくり①-飛鳥時代
中学1年生の学習のポイント
中学生になってからの復習をやっと落ち着いてできるのが夏休みです。前学年の復習ではなく、4月~7月の短期間の内容を徹底的に復習し、土台作りをする時期です。夏休み明けの学校のテストで好結果を出せるように、じっくりと時間をかけて、急かされることなく学習してほしいと思います。
開成ゼミナールの中学1年生は、事前課題の解説授業を行い、学力定着テストを実施後、家庭学習の復習課題を重視し、成績向上を目指します。夏期講習の授業は1教科70分×7講座です。学習リズムを整え、自ら進んで学習するように指導して参ります。以下に講座の内容を記載します。
~中学1年生・数学の講座内容~
第1講座 正負の数(加法・減法)
第2講座 正負の数(乗法・除法)
第3講座 正負の数(四則混合計算,正負の数の利用)
第4講座 文字式(文字式の表し方)
第5講座 文字式(加法・減法・乗法・除法)
第6講座 文字式(分配法則)
第7講座 文字式(関係を表す式)
~中学1年生・英語の講座内容~
第1講座 I am ~. You are ~.
第2講座 I like ~. I don’t like ~.
第3講座 Do you ~?. What do you ~?
第4講座 This is ~. What is ~? / 形容詞
第5講座 He is ~. She is ~.
第6講座 複数形:
第7講座 can の文:
~中学1年生・国語の講座内容~
第1講座 説明的文章(1)
第2講座 説明的文章(2)
第3講座 説明的文章(3)
第4講座 小説文
第5講座 随筆文
第6講座 古典
第7講座 詩歌
~中学1年生・理科の講座内容~
第1講座 身近な生き物の観察,分類
第2講座 花のつくりとはたらき
第3講座 種子植物の分類
第4講座 種子をつくらない植物と植物の分類
第5講座 脊椎動物の分類
第6講座 無脊椎動物と動物の分類
第7講座 物質の性質
~中学1年生・社会の講座内容~
第1講座 地球の姿・世界の姿
第2講座 日本の姿
第3講座 世界各地の気候とくらし
第4講座 世界各地の人々の生活
第5講座 文明のおこり
第6講座 日本の成り立ち
第7講座 飛鳥時代
中学2年生の学習のポイント
夏休みが終われば中学校生活の半分が終わります。ということは教科にもよりますが、入試内容の半分を履修したことになります。中3受験生になれば、みな一斉に受験勉強のスタートを切り、思った以上に差が縮まらない、ということが起きることがあります。9月以降も学校行事、部活等で時間が取られるのが中学2年生です。
中2の夏こそ、受験勉強の登竜門と行っても過言ではありません。前学期の総復習と前、学年の内容まで網羅した学習を意識して、苦手科目を克服し、得意科目を伸ばしながら、目標を明確に持つようになってほしいと願っています。
開成ゼミナールの中学2年生は,すでに入試を意識した学習内容を充実させ,9月以降に大きく羽ばたくことができるように、真剣で熱い授業を展開していきます。夏期講習の授業は1教科80分×7講座です。「力がついた!変わった!」と実感してください。以下に講座の内容を記載します。
~中学2年生・数学の講座内容~
第1講座 中1の復習(正負の数・文字式・方程式)
第2講座 中1の復習(比例・反比例・平面図形)
第3講座 中1の復習(空間図形・資料の活用)
第4講座 式の計算
第5講座 連立方程式の計算
第6講座 連立方程式の利用(代金・整数)
第7講座 連立方程式の利用(速さ・割合)
~中学2年生・英語の講座内容~
第1講座 時制(現在・過去・進行形)
第2講座 未来の文
第3講座 接続詞
第4講座 不定詞(名詞的用法)と動名詞
第5講座 助動詞
第6講座 いろいろな文型
第7講座 総まとめ
~中学2年生・国語の講座内容~
第1講座 説明的文章(1)
第2講座 説明的文章(2)
第3講座 説明的文章(3)
第4講座 小説文
第5講座 随筆文
第6講座 古典
第7講座 詩歌
~中学2年生・理科の講座内容~
第1講座 1年化学・物理の復習
第2講座 1年生物・地学の復習
第3講座 物質が分かれる化学変化と結びつく化学変化
第4講座 酸化と還元,熱
第5講座 化学変化と物質の質量
第6講座 生物と細胞
第7講座 植物のからだのつくりとはたらき
~中学2年生・社会の講座内容~
第1講座 世界のさまざまな地域
第2講座 身近な地域の調査,日本の自然環境,日本の人口,日本の資源・エネルギーと農林水産業
第3講座 日本の工業・商業・サービス業,世界と日本の結びつき
第4講座 古代・中世の日本
第5講座 ヨーロッパの進出と全国統一
第6講座 江戸幕府の成立と鎖国
第7講座 幕府政治の動き,産業の発達と社会の変化
中学3年生の学習のポイント
言うまでもなく、全力疾走を始める重要な時期にさしかかります。1日の時間の使い方、1週間単位での計画、夏も目標をしっかりと立て、状況に合わせて微調整していくことが肝要です。生活リズムにメリハリをつけ、リフレッシュする時間を有効に使いながら、集中力を高めていってください。
ポイントとして『やる気』と『集中力』をどうやって持続するのか!を重視すると良いでしょう。インプット(授業)→アウトプット(講座テスト)→定着(解法のまとめ)→質問の繰り返しを行い、やるだけやった!!と自信を持って言い切れるくらいにがんばってください。
開成ゼミナールでは、全28日間で、まずは共通テストで結果を出すために、熱い熱い夏期講習を実施します。夏期講習の授業は1教科90分×8講座です。9月、10月と『土曜・日曜共通テスト模試特訓』も力のつく充実した内容です。以下に講座の内容を記載します。
~中学3年生・数学の講座内容~
第1講座 式の計算・1次方程式・連立方程式
第2講座 関数
第3講座 平面図形・空間図形
第4講座 平行と合同・図形の性質
第5講座 資料の活用・確率
第6講座 多項式の計算・乗法公式
第7講座 因数分解
第8講座 平方根
~中学3年生・英語の講座内容~
第1講座 現在・過去・未来
第2講座 助動詞
第3講座 不定詞・動名詞の基本用法
第4講座 比較
第5講座 受動態
第6講座 現在完了(1)
第7講座 現在完了(2)
第8講座 いろいろな文型
~中学3年生・国語の講座内容~
第1講座 説明的文章
第2講座 説明的文章
第3講座 小説文
第4講座 随筆文
第5講座 古典
第6講座 古典
第7講座 詩歌
第8講座 情報,作文
~中学3年生・理科の講座内容~
第1講座 1年の復習 生物
第2講座 1年の復習 化学
第3講座 1年の復習 物理
第4講座 1年の復習 地学
第5講座 2年の復習 化学
第6講座 2年の復習 生物
第7講座 2年の復習 物理
第8講座 2年の復習 地学
~中学3年生・社会の講座内容~
第1講座 世界の姿,世界の諸地域
第2講座 日本の姿,日本の諸地域
第3講座 身近な地域の調査
第4講座 古代・中世までの日本
第5講座 近世の日本
第6講座 近代日本の歩み
第7講座 第一次世界大戦~日中戦争
第8講座 第二次世界大戦~戦後の日本と世界
家族や友達とのコミュニケーションも大切にしよう
夏休み期間中は家にいる時間も多くなります。勉強に充てる時間も大切ですが、家族と会話したり、相談したりするコミュニケーションの時間もしっかり持って欲しいと思います。なにか悩みや問題を抱えた時、一番の味方になってくれるのはやっぱり家族です。家族の協力なしに受験合格を勝ち取ることは困難です。家のお手伝いや家族の団欒もぜひ大切にしてください。
また、クラスや部活の友達と過ごす時間も同様に大切です。中学生時代の友人が人生において生涯の友となることも多いです。ぜひ友達との友情、絆を深めることにも努めて欲しいと思います。
夏休みは受験合格という目標達成のために頑張る大切な時期です。それと同時に、長い人生の中で「学生時代の夏休み」という、素敵な思い出を作ることができる貴重な時期でもあります。遊びにかまけてはいけませんが、しっかり勉強してしっかり遊ぶことができれば、それでいいのです。
「最高の夏休み」を送りたいなら開成ゼミナールへ!
「夏休み、どう勉強したらいいかわからない」「家で勉強するとどうしても怠けそう…」そうおもう人は、私たち開成ゼミナールの夏期講習を受けてみてはいかがでしょうか?
開成ゼミナールの夏期講習は、夏休みの期間中に「揺るぎない学力」を身につけることができる体制と講習内容、前向きに全力になれる環境、皆さんの夏休みを「最高の夏休み」にするための全ての要素を備えた学習塾であると自負しております。
誰よりも充実した夏休みにしたい!熊高・済々黌・第二・第一の四高合格を目指したい!という生徒さんにはまさに「最適の塾」です。夏休みの過ごし方や学習方法に悩みや不安があるのでしたら、まずは「お問い合わせ」からお気軽にご連絡いただければと思います。